現代美術の遊園地
加藤治男
▲《ダンス・デ・トウリャンセ 〜ヌキアシサシアシドリャナソンソン》
 2007年 木・ゴムヒモ・タイルカーペット他 作家蔵
▲《ユクモカエルモ アフサカノセキ》
 1998年 木・金属他 作家蔵

▲《ダンス デ バランス 〜ピテカントロプスエレクトロニクス》
  2004年 木・金属・樹脂他 作家蔵
▲《サウンド・ベジ》 2002年 
  和紙・樹脂・金属他 作家蔵
▲《音の卵》 1991〜2001年 
  和紙・液体・空気・樹脂他 作家蔵
▲《チーズはどこへ》2002年 木他 作家蔵
▲《リサージュの散歩》2002年 
  和紙・金属・樹脂他 作家蔵

加藤 治男 HARUO KATO
1953年、静岡県生まれ。'78年、東京農工大学工学部卒業。東京デザイナー学院卒業。'90年、美学校 芸術科学実験工房終了。'91年よりフリーランスのプロダクトデザイナー、不思議造形作家として活動。アート&サイエンスをテーマに参加体験型作品を中心とした展覧会『メビウスの卵展』を各地で開催、出品。科学的現象や身体バランスを取り込んだ不思議造形、かすかな音を聞く作品など制作。また、造形ワークショップも行っている。

観覧者の声

おみくじで色をきめ、ゴムの中を通っていくのがとっても楽しかった。(5歳 女の子・益田市)
《チーズはどこへ》手こずりましたが、パズル完成させました。難しかったです。(30代・女性・広島県)
楽しかった。特にバランスとりが好きになりました。(10代・男性・広島県)


藤原洋次郎 加藤治男 原倫太郎 師井聡子 牛島 均
開催期間/2007年4月14日→7月8日 
主催/浜田市、浜田市教育委員会、財団法人浜田市教育文化振興事業団 助成/財団法人地域創造